隠岐の西ノ島 ツルアラメ サプリメント<60カプセル>
春のむずむず対策は、とにかく「早めの対策」が重要!!!
《 特許出願中! 》
日本初*!奇跡の海藻 西ノ島ツルアラメ。世界ジオパーク認定の壮大な自然の中で育ったツルアラメの豊富な海藻ポリフェノールの力で、季節の変わり目をすっきりサポート!* 自社調べ
世界ジオパーク認定の壮大な自然の中で育ったツルアラメの豊富な海藻ポリフェノールの力で、季節の変わり目をすっきりサポート!
《《 特 許 出 願 中 》》
ツルアラメとは?
ツルアラメとは食用海藻である褐藻の一種で、主に九州北部から青森周辺にかけての日本海沿岸に生息しています。
胞子による増殖に加えて、日本のコンブ科の藻類の中では唯一匍匐枝による増殖を行うため繁殖力が強く、ツルアラメが繁茂すると「藻場」として様々な魚介類を育む場となります。
ウニが天敵でその忌避成分としてポリフェノールを多く含み、また粘りの元であるアルギン酸、フコイダンを多く含むなど、栄養価は高いことでその活用法が研究されていました。
また大きく成長したものは苦味が強く食用には向かなかったのですが、その高栄養素が注目され、2005年より食品としての商品化が可能となったあたらしいサプリメント成分です。
毎年気になる春先をすっきり過ごすために、サポートする海藻ポリフェノール「フロロタンニン」
海藻ポリフェノール=フロロタンニンとは昆布やワカメにはほとんど含まれず、大型の褐藻類に多く含まれる成分であり、ツルアラメに非常に多く含まれているポリフェノールです。
苦味や渋味の元となり、その苦味渋味によって海藻自身がウニやサザエ、アワビの食害から防御するために分泌しています。陸上植物には含まれない海藻特有の成分です。
この海のフロロタンニンは、食品成分として有用であることがわかりました。
西ノ島のツルアラメを選ぶ理由
日本海の暖流と寒流が混じり合う豊富な漁場がある西ノ島は、豊かな水産資源を誇る水産の町。豊富で有用な水産資源の中でも食用海藻である褐藻ツルアラメに注目し、町をあげて研究を行い、その有用性を見出しました。
日本海の美しい環境の中で育まれるツルアラメは、豊富な海藻ポリフェノールを含んでいます。この西ノ島産ツルアラメに注目した西ノ島町は、町をあげてこのツルアラメの普及に取り組んでいます
海洋生物資源の保護に配慮した収穫
西ノ島では、海洋生物資源の保護に配慮したツルアラメの採取技術、造成技術を研究・確立し、天然ツルアラメ資源への採取圧を考慮した藻場造成を行っています。
植物性カプセルにこだわりました
一般的なカプセルは動物由来のコラーゲンが主原料のため、一部の方にゼラチンアレルギーがでる可能性がありますが、私たちは毎日摂るものだからこそ、できるだけカラダに影響のない植物性のカプセルにこだわりました。使用しているのはタピオカ(キャッサバ芋)を発酵させた「プルラン」を使用した植物由来のカプセル。動物性のゼラチンカプセルと同等の崩壊性と融解性を保持し、優れた酸化防止特性と安定性をもちます。グルテンやデンプンを一切含まず、保存料不使用、非GMO、カプセルの成分はGRAS※確認済というナチュナルなカプセルです。※GRAS(グラス)は、アメリカ食品医薬品局(FDA)より食品添加物に与えられる安全基準合格証。収穫にあたっては、熟練の漁師が船の上から手作業で収穫するカナギ漁法を行っています。
原材料
ツルアラメ乾燥粉末(島根県西ノ島)/プルラン
【Click】どのくらいで効果がありますか?
【Click】いつどうやって飲むの?
【Click】保存方法・賞味期限
およそ2週間は飲み続けることをお勧めします。
毎年気になるシーズンが始まる前に飲む方が効果的です。
ツルアラメは薬ではなく食品ですので、緩やかに体に作用するものですが、翌日に実感できたという方もいらっしゃいますが、3日~7日くらいで実感する方がモニターアンケートで多くみられました。
あまり効果を実感できなかった方もツルアラメカプセルをやめた途端に体調が気になり、効果を実感された方もいらっしゃいます。